SSブログ

audio-technica GOLDLINK Fine ピン×2-ステレオミニ AT561A/2.0 [宅録]

IMG_0309.jpg
ステレオミニプラグとピンプラグ×2のオーディオ変換ケーブルです。

自作の曲を宅録するのに従来使用していたRoland UA-4FXのヘッドフォン端子が壊れてしまい、修理するよりも新しい機器に変えようと思い、同じRolandのTRI-CAPTURE UA-33を購入しました。
ドラムはiPadで「iGOG」というアプリを使用して指ドラムで演奏したものをPCに録音しています。そのために、iPadとPCを従来のUA-4FXに変えてUA-33で接続したところ、ノイズがのるようになってしまいました。
UA-4FXではノイズがのらなかったので、UA-33にノイズがのりやすい何らかの原因があるとは思いましたが、UA-33をいじくるというのは無理なので、iPadとUA-33を接続するケーブルでノイズ対策をしようと思いました。

現象としては、
「iPad(Dockコネクタ)」-「ipod Dock-RCAステレオプラグ変換ケーブル」 - 「UA-33(input 3)」
の接続の際にノイズがのります。
これを
「iPad(ヘッドフォン端子)」-「Stereo Mini - RCA変換ケーブル」 - 「UA-33(input 3)」
に変更するとノイズはのりません。

もともとiPadの接続はヘッドフォン端子よりもDockコネクタのほうが音質が良さそうということで、Dockコネクタ接続にしているので、可能であればDockコネクタ接続のままが望ましいことになります。
そこで、
「iPad(Dockコネクタ)」-「Apple iPad Dock」-「Stereo Mini - RCA変換ケーブル」 - 「UA-33(input 3)」
の接続にしてみると、ノイズはのりません。
もっとも「Apple iPad Dock」はiPadを立てかけるものなので、この接続で指ドラムは無理ですが、「iPad(Dockコネクタ)」の接続でもノイズがでない接続方法があることはわかりました。

「Apple iPad Dock」のように、Dockコネクタとステレオミニプラグの変換をしてくれるものを使えばよいかと思い、見つけたのが「AUDIOTRAK iPodオーディオプラグ3GS AT-iap1」でした。早速入手して試してみました。

「iPad(Dockコネクタ)」-「AT-iap1」-「Stereo Mini - RCA変換ケーブル」 - 「UA-33(input 3)」
という接続ですが、残念ながらノイズはしっかりとのってしまいました。
「Apple iPad Dock」と「AUDIOTRAK iPodオーディオプラグ3GS AT-iap1」の違いを素人ながら考察するに、「Apple iPad Dock」はオーディオ出力だけでなく充電もできるが、「AUDIOTRAK iPodオーディオプラグ3GS AT-iap1」はオーディオ出力だけの機能しかないという違いがあります。だからそれとノイズがどう関係するかはわかっていませんが、その違いに問題があるかと思いました。また、違いとしては「Apple iPad Dock」はメーカー純正品というのもあります。

そこで、メーカ純正品でオーディオ出力だけでなく充電もできるもので試そうと思い入手したのが「AppleコンポジットAVケーブル」です。音声だけでなく映像出力もされますが、音声出力できて充電もできる純正品はこれしか見当たらなかったのでこれで試すことにしました。
「iPad(Dockコネクタ)」 - 「AppleコンポジットAVケーブル」 - 「UA-33(input 3)」
という接続になります。結構この接続では大丈夫かと思いましたが、残念ながらノイズはのってしまいました。

ということになりこれ以上なにかを試す気にならないので、
「iPad(ヘッドフォン端子)」-「Stereo Mini - RCA変換ケーブル」 - 「UA-33(input 3)」
でいくことにしました。

せめて「Stereo Mini - RCA変換ケーブル」を多少なりとも高品質のものにしようということで、購入したのがこの「audio-technica GOLDLINK Fine ピン×2-ステレオミニ AT561A/2.0」です。
ケーブルが太くて固めなので慣れは必要ですが、音質的には従来のDock接続のときと比較しても特に違いは感じなかったのでこれで良しとしました。

「Apple iPad Dock」経由だとノイズはのらないということもあり、なんとなく釈然とはしません。これがiPadではなくiPod TouchだとDock接続でもノイズはのらないので、一概にUA-33だけの問題ではないのかとも思います。だからといってUA-4FXに戻す気にもならないので、こういうことが起きることもあると納得するしかなさそうです。


◆Amazon.co.jpへのリンク
audio-technica GOLDLINK Fine ピン×2-ステレオミニ AT561A/2.0


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Roland TRI-CAPTURE UA-33 [宅録]

IMG_0307.jpg
USBオーディオ・インターフェースです。

この5年間くらい愛用していたRoland UA4-FXのヘッドフォン端子が壊れてしまいました。ヘッドフォンが使えないだけなので、しならくはUA-4FXに接続したアンプにヘッドフォンを挿して使っていましたが、聴こえる音質が微妙に違うので直すか代替機を購入することにしました。

修理に出すとなると、一定の期間使えなくなり、それなりの修理費もかかることになります。それなら代替機を購入したほうがよいかと思い、探してみると、UA4-FXは既に生産終了のようでした。後継機はこのUA-33とのことのようで機能に違いはあれども特に支障はなさそうなので、代替機購入の場合はこれにしようと思いました。
修理に出すのはやめることにしましたが、物は試しと自力での修理を模索しました。壊れたヘッドフォン端子と同じようなものが入手できれば、それを交換すればよいと思い、壊れた端子を取り出し、似たような部品をネットで探したところ送料込みでも500円しないので購入しました。部品交換はできましたが、残念ながらヘッドフォンから音は出ませんでした。似たような部品と交換すれば直るというシロモノではないと思い、UA-33を購入することにしました。

機能的にはMIDIインターフェースがないのと、内臓のエフェクトがないのが大きな違いでした。MIDIはまったく使ってませんし、内臓エフェクトもたまにリバーヴは使ってましたがなくても特に困らないので、機能的には問題ない感じです。音はUA-4FXよりも音圧があるように感じます。

まだ到着したばかりですが、早速一点問題が発生しました。宅録でiPadを指ドラム用に使用していますが、iPadを接続したAUXからの音にノイズが乗るようになってしまいました。これがiPadではなくiPod Touchにするとノイズは乗りません。接続ケーブルはDockコネクタと接続するタイプですが、iPadのヘッドフォン端子とつなぐケーブルに変えるとノイズは乗りません。また充電用のクレイドル経由で接続してもノイズは乗りません。
ということは、Dockコネクタと接続するケーブルをiPadで使用するときにノイズが乗るようです。UA-4FXに戻すと同じ接続でもノイズは乗りません。
ケーブルの相性というのはあるのかもしれません。ここはDockコネクタと接続するケーブルを変えて試そうかと思っています。

UA-33には、SONAR X1 LEという録音・編集に使えるDAWソフトが付属しています。このソフトが付属しているというのも、UA-33を購入することにした理由のひとつです。まだインストールもしていませんが、iPadノイズ問題が一定ケリついたら、こっちも試してみようと思ってます。


◆Amazon.co.jpへのリンク
Roland TRI-CAPTURE UA-33


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

BOSS SD-1 [宅録]

IMG_0205.jpg
定番のオーバードライブです。私もかつて学生時代に愛用してました。最近入手したアンプシミュレータであるVox ToneLab STでFENDER TWIN REVERBやROLAND JAZZ CHORUSをシミュレートしたと思われるセッティングでギター鳴らしているうちに、これにSD-1をつなげたくなりました。残念ながら当時使ってたものは手放してしまったので、新品を買いなおしました。30年の時を経てなお、現在も販売されていることに驚くと共に、嬉しくなりました。普段宅録に使用しているオーバードライブも同じBOSSの製品(ROD-10)なので、SD-1と同じような音がこっちでも出るかとも思ったのですが、やはり気分が大事なので、買ってしまいました。ROD-10はイコライザーがついていることもあり、色々なサウンドがつくれますが、SD-1はLEVEL、DRIVE、TONEの3つしかつまみがないので、基本的にはマイルドな歪み専門という感じです。
宅録では、歪み系のバッキングとかで、ToneLab STと組み合わせて使おうかと思ってますが、本命はやはりバンド再開してのスタジオでの使用です。今のところ予定はありませんが、今年中に一度はスタジオに入りたいと思ってます。


◆Amazon.co.jpへのリンク
BOSS オーバードライブSUPER OverDrive スーパーオーバードライブ SD-1(T)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

富士パーツ AD617 [宅録]

IMG_0203.jpg
ステレオ標準プラグ・RCAジャック(L,R)変換コネクタです。導入したVOX ToneLAB STの接続用に購入しました。
VOX ToneLAB STは、録音方法としては、USB経由のデジタル録音と、ステレオ標準アウトプット経由のアナログ録音の両方ができます。まずは音質がよさそうなデジタル録音を試してみましたが、録音信号の音量レベルが思った以上に低く、レベルを確保するためには、ToneLab ST側でかなり大音量のセッティングが必要と思われたため、私が必要とするアンプサウンドはその音量を確保すると出せないと判断し、録音方法としてはアナログ録音でいくことにしました。
アナログ録音となると、従来どおりケーブルをカナレGS-6にしたいと思いました。VOX ToneLab STの出力はステレオ標準ジャックなので、これを左右にわける変換コネクタを経由して、カナレGS-6×2でDAC(Roland UA4-FX)に接続するのがよさそうです。そこで変換コネクタを探すことにしました。GS-6側のプラグを考えると。変換コネクタはステレオ標準プラグ・フォーンジャック(L,R)のものか、ステレオ標準プラグ・RCAジャック(L,R)のもののどちらかが必要になります。手持ちのケーブルの有効活用を考えるとステレオ標準プラグ・フォーンジャック(L,R)が望ましいので、それに沿って探したところ、残念ながらステレオ標準プラグ・フォーンジャック(L,R)の変換コネクタは見当たらず、ステレオ標準プラグ・フォーンジャック(L,R)のものであればいくつかあるのがわかりました。大型家電量販店ならそのどれかは販売しているだろうと思い、見に行ったところ現物があったのが、この富士パーツのAD617という変換コネクタです。早速購入し、現在スイッチャーとUA4-FXを接続するのに使用している両端にカナレF-10(RCAプラグ)がついているカナレGS-6で接続したところ、問題なく直接ヘッドホンで聴くのと遜色ない音がしたので、この接続でいくことにしました。実際はToneLab STをUA4-FXのLine Inの切り替え用につないであるスイッチャーに接続することになるので、スイッチャーに接続するために新たにケーブルが2本必要になります。ケーブル(カナレ GS-6)は未使用の5mギターシールドがあるので、それを詰めた残りでまかなうとして、新たに必要なRCAプラグ(カナレ F-10)4個を発注し、作成しました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

VOX ToneLab ST [宅録]

IMG_0200.jpg
ギターアンプシミュレーターです。曲によってはギターの音を、ギターアンプに直接つないでアンプで歪ませたようなサウンドにしたいものもあり、試してみたくなりました。そこで、製品を調べたところこれが圧倒的にコストパフォーマンスがよさそうだったので、狙いをつけて機能を調べたところ、アコースティックギターの音をシミュレートするエフェクトもついているというので、コストに見合う分くらいは役にたつだろうと思ったのが金曜のことです。その日の夜にネットで注文したところ、ショップが迅速に対応してくれたようで、日曜午前に早速到着しました。
軽くいじりながら試しただけなので、まだ全部の機能やサウンドも試したわけではないのですが、結構使えそうな感じは持ちました。エフェクトも色々ついていますが、あくまでもギターアンプシミュレータとしての機能がメインで、ギターアンプにもついているリバーブやトレモロやコーラスもギターアンプ同様に使えて、さらに歪み系やディレイもついているというものではないかと思います。これ一台あれば他のエフェクターは不要とは思いませんでした。ライブで使用するにしても、エフェクターのように曲の途中でサウンドを切り替えるというよりは、曲ごとにアンプを替えるがごとく、シミュレートするアンプを切り替えるという使い方なのではないかと思います。
シミュレートしているアンプは33種類あるようですが、その中には、私が音楽スタジオなんかで使用した記憶がある、Roland JC-120 JAZZ CHORUSとFender Twin Reverbも含まれているようでした。Fender Twin Reverbと思われる設定にしたところ、確かに聞き覚えのあるサウンドがして、学生時代によく使っていた池袋のスタジオを突然思い出しました。スタジオ入ってギターをアンプにつないで、最初にエフェクターをかけずに音色のセッティングをしていた際のサウンドです。TREBLEちょと高め、MIDDLEとLOWをちょっと低めで、リバーブ軽くかけるというのがいつものセッティングだったのですが、そのことを思い出しました。なにせ使用しているギターは当時と同じものなので、かなり同じ音がしたのではないかと思います。スタジオ練習での様々な出来事や、その音楽スタジオがあった楽器屋のご主人にお世話になったことなど懐かしく思い出しました。残念ながらそのご主人は既に亡くなられ、楽器店も閉められたので、そこに行くことはできませんが。
アコースティックギターのシミュレートのほうは、ギター側の音色によっても効果が異なるようで、今のところは「聴きようによってはアコースティックギターに聴こえる」程度の音しか出せてません。よいセッティングを色々試すしかなさそうです。


◆Amazon.co.jpへのリンク
VOX エフェクター Tone Lab ST


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Roland JV-90 [宅録]

IMG_0192.jpg
宅録する際にメインで使用しているシンセです。買ったのは1994年くらいではないかと思います。買った当時はバンドやってたので、音色を作ったりしてましたが、今は当時作った音色とプリセットの音色だけでやってます。最新のシンセはさぞかしいい音するんだろうとは思いますが、このシンセの音色で事足りているので、当分はこれを使うことになりそうです。このシンセも1995年にはバンドやめてしまったので一旦眠りにつき、2000年に一度だけライブの機会があったのでそのとき使い、それ以降去年の夏まで眠ってました。引っ張り出す際に内臓メモリーとか大丈夫なのかと思いましたが、全然大丈夫でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

HERCULES STANDS Mini Guitar Stand GS402B [宅録]

IMG_0184.jpg
ギタースタンドです。もともとスタンドは2つしかもっていなかったので、Jacksonのギターを長い眠りから覚まそうとしたことでスタンドが追加で必要となり、探したところこれがコンパクトで安定もよさそうだったので購入してみました。使ったところもともと使っていたスタンドよりも安定感もあり収納効率もよいので、もとの2つもこれに交換しました。


◆Amazon.co.jpへのリンク
HERCULES GS402B ギタースタンド


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Jackson Soloist Special Custom [宅録]

IMG_0129.jpg
1994年の1月に購入したギターです。当時アームのついているギターが欲しくなり、ストラトタイプのものでも買おうかと楽器店に行き、あれこれ弾いたなかで一番気に入ったのが、ヘビメタちっくなこのギターです。ライブで1回、知り合いの結構披露宴2次会の余興で弾いたのが2回の計3回のみの出番で、1995年8月の最後の出番以降本日までハードケースに入れられ眠っていました。先週土曜に知人の家にお邪魔してその知人所有のギターをあれこれ弾かせてもらったのですが、その中にモデルは違いますが、同じJacksonのギターがあり、結構弾きやすかったので、このギターを長い眠りから目覚めさせようと思いました。どんな状態になっているかと思いましたが、ハードケースにいれていたせいか思いのほかまともでした。金属パーツはさすがに古びていますが弦を張替え音を鳴らしたところ結構いい感じで鳴りました。お気に入りのセッティングを探して宅録に使おうと考えてます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

KORG AW-2G [宅録]

IMG_0124.jpg
ギターチューナーです。先週土曜日に一時期一緒にバンドをやっていた知人宅に家族で遊びに行ったのですが、その際にその知人が弾かせてくれたギターのネックについていたものとたぶん同じものだと思います。チューナーといえばエフェクター同様シールドでつないで使うものとずっと思っていたので、このクリップ式のチューナーの存在にはかなり驚きました。その知人は今でもバンド活動をしているせいか、私がこの類のチューナーの存在を知らないことに逆に驚いていました。やっぱり現場?を離れると情報に疎くなるものです。実際にチューニングしてみると実に手軽にチューニングできます。あまりに気に入ったので、早速翌日ネットで頼んで、本日到着しました。これでチューニングするたびにいちいちシールドを差し替える必要がなくなります。価格も手ごろですし、本当に感心しました。


◆Amazon.co.jpへのリンク
KORG AW-2G クリップ式チューナー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

MAXON PD-01 [宅録]

IMG_0109.jpg
エフェクター用のパワーディストリビューターです。コンパクトエフェクターを買い足したこともあり、購入しました。当初コンパクトエフェクターは電池で動かせばよいと思ってましたが、Providence ANADIME CHORUSの電池消費が思いのほか早く、たびたび電池交換するのも面倒だというのが一番の理由です。パワーディストリビューターは学生時代に使用していたものもあるのですが、電源関係ということもあり、あまり古いものを使うのも不安だったので、新調しました。それほど沢山のエフェクターをつなぐつもりもないので、手ごろな価格で、5台くらいに電源が供給できればよいと考え、これにしました。


◆Amazon.co.jpへのリンク
MAXON PD01


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽